だからこそ(正因如此...)

[复制链接]
49 0
~こそN3

意味
  • 強調を表す。
  • プラスの意味で使われる。(マイナスの意味を強調する使い方はしない。)

接続N + こそ
V(辞)+ ことこそ
普通形 + からこそ

例文
  • 今年こそJLPTに受かりたい。
  • 来年の冬こそ、スキーに行こう!
  • この本こそ私が探していた本です。ついに見つけました。
  • 健康こそが、私の一番の財産だ。
  • 彼こそこの会社にふさわしい人だ。
  • 毎日続けてジョギングをすることこそ、ダイエットの秘訣だ。
  • 寝ることこそ、ストレス解消法だ。
  • 暗記ではなく、考える力を身につけることこそ学校や塾で学ぶ価値がある。
  • 忙しいからこそ、家族との時間を大切にしたい。
  • 留学したからこそ、日本の良さがわかるようになった。

~だからこそ


表达出于这个原因 for this reason
  • そして、だからこそ、ほぼ百年にわたって、従業員はだれでも雇用者のところに行って、現金による賃金支給を要求できるようになったのです。[中]正因为如此,在将近一百年的时间里,任何员工都可以去雇佣者那里要求支付现金工资。[英]And that's why for almost a hundred years, any employee has been able to go to his employer and insist on being paid in cash.
  • だからこそ、車で行くなといったんですよ。[中]正因为如此,我才说不要开车去。[英]That's why I told you not to go by car.

条件と結果のつながりを特に強調した順接の接続詞。
だからこそ

(1)        A:どうして彼女はその不審な電話のことを社長に話さなかったんでしょうか。
B:彼女は社長に信頼されていたんです。だからこそまず自分で調べようとしたんだと思います。
(2)        私ほど彼女の幸せを願っているものはいない。だからこそ、あの時あえて身を引いたのだ。
(3)        A:結婚は人生の大事な節目ですから二人だけで式をあげたいんです。
B:確かに結婚は人生の大事な節目だ。だからこそ大勢の人に祝ってもらわなくてはいけないんだよ。
(4)        A:職場では、一人だと上司になかなか文句は言いにくいですよね。
B:だからこそ、皆で団結しなくてはいけないと思うんです。
(5)        A:最近この辺で空き巣に入られる事件が増えているらしいですね。
B:だからこそ、このマンションに防犯ベルをつけるようお願いしているんです。
(6)        A:高齢化社会が急速に進んでるね。
B:だからこそ、今すぐ老人医療の見直しをやらなければならないんだよ。
说明理由を表す節に取り立ての「こそ」がついたもの。文頭に用い、前の文の内容を受けて、「そういう理由で」と、理由を強調するのに使う。普通の理由は「だから」で十分だが、特に強く理由の正当性を主衷するときに使う。また議論で相手の発言をそのまま理由として取り上げ、自分の言いたいことを主張する時にもよく使われる。文末に「のだ」を伴うことが多い。
Vouloir c'est pourvoir.<諺>志さえあれば必ず成功する
您需要登录后才可以回帖 登录 | 停止注册

本版积分规则

研究报告

更多

社区同学

更多

客服中心

Admin@tjrzzl.com 周一至周日 10:00-22:00 仅收市话费

关注我们

  • 加入QQ群组
  • 关注官方微信
关于我们
关于我们
友情链接
联系我们
帮助中心
运营理念
注册说明
获取硬币
服务说明
社区规范
免责声明
账户安全
关注我们
官方微博
官方空间
官方微信
快速回复 返回顶部 返回列表