【~ておく】N4

[复制链接]
2574 0
~ておく〈N4〉

意味
① 何かの目的のために、前もって~する(準備)。
② 何もしないで、そのままの状態を維持する(放置・現状維持)。
接続
V(て形) + おく
備考
動詞は意志動詞のみ使える
例文
来月、北海道に行くから、ホテルを予約しておきます。
来週、パーティーに行くから、髪を切っておきます。
後で友達が家に来るから、掃除しておきます。
もうすぐJLPTがあるから、習った文法を復習しておきます。
雨が降るかもしれないから、傘を持って行っておきます。
あとで彼とデートするから、歯を磨いておきます。
来週、友達の誕生日パーティーがあるから、プレゼントを買っておきます。
明後日、友達の結婚式があるから、スーツを買っておきます。
先生、ホワイトボードは消さずにそのままにしておいてください。あとで、私が消しますから。
プロジェクターは次の会議でも使いますから、そのままにしておいてください。
今晩、友達と焼肉食べ放題に行くので、あまり食べないでおこう。
エアコンはつけたままにしておいてください。
A:トム、まだ寝ているね。
B:アルバイトや勉強で疲れているんでしょう。起こさないでおきましょう。
大辞林 第四版Collapse article
て お・く
(連語)
〔接続助詞「て」に補助動詞「おく」の付いたもの〕
⇨おく(置)(補助動詞)
Vouloir c'est pourvoir.<諺>志さえあれば必ず成功する
您需要登录后才可以回帖 登录 | 停止注册

本版积分规则

研究报告

更多

社区同学

更多

客服中心

Admin@tjrzzl.com 周一至周日 10:00-22:00 仅收市话费

关注我们

  • 加入QQ群组
  • 关注官方微信
关于我们
关于我们
友情链接
联系我们
帮助中心
运营理念
注册说明
获取硬币
服务说明
社区规范
免责声明
账户安全
关注我们
官方微博
官方空间
官方微信
快速回复 返回顶部 返回列表